車屋寅次郎ものがたり

機械がなくてもETCカードは使えるか?

2009.06.20

社長ブログ

前々からお客さんに 『機械がなくてもETCカードさえあれば 使えるんだよ、テレビでやっていた!』 と、何人かのお客さんに言われ、車屋としても真相を確認せねばと料金所で勇気出してカードとチケットを出してみた。
そしたら料金所のおじさんは「車載器なしですね」と言ってあっさり通過させてくれた…
(・_・)エッ..?!

そんじゃ車載器なんていらねーじゃん!
この春先から さんざんあまり儲かりもしない車載器取り付け騒ぎはなんだったんじゃ(-_-#)
つけなくてもいいんじゃないのか!…
と、ますます疑問が涌き涌き

あまり釈然としないので、帰りの料金所でおじさんに「カードだけで通過できるんなら、車載器なんていらないんじゃないの?」 と、思い切って聞いてみた (混んでるにもかかわらず)

するとおじさんは 「割引がないだけだよ。(車屋さんなんに)知らないの?」
しまった 名札したままだ…
なんかムカつく(-_-#)

そうなのです。ETCカードとは『ETC専用 ICクレジットカード』であり、もともとクレジットカードで料金所も通過できるので可能なんです
つまりただのクレジットカードとして通過しただけで、ETCとは無関係なんですね。 なるほど納得…

この記事へのコメント

  • hirossei より:

    あっ!?そういうカラクリだったとは(・▽・;)

    というか、高速道路無料化していただければ問題ないお話なんですけれどもね(笑)

    能登有料道路も(割引なんてないですし)せめてETCカードだけでも使えるようにしてほしいです。

  • tora より:

    ああー、たしかに能登有料はなんとかしてほしいよね。

    能登の人は痛切に願ってると思う。

    でもETCは、全国の料金所のおじさん何千人かの雇用をなくしているのはたしかだな。

tora へ返信する コメントをキャンセル

コメントはこちらで承認の作業を行うまでは表示されません。ご了承ください。