車屋寅次郎ものがたり

昨日ちょっと感じたこと

2014.12.12

社長ブログ

昨日とある決起大会に出ていて思ったこと。
(少し長文です、すんません(≧∇≦))

選挙運動に参加している人ってどんな人?って思ったことないですか?
昨日の場合だと黄色いウインドブレイカーを着たり、あと色んな段取りして人集めをしたりする方々。

党からの要請で各町の議員さんや要職にある人から頼まれた、個人事業者さんがかなり多いと思います。

今回みたいなあまり争点も少ない選挙だと
『長いものにまかれやがって』とか 『どうせ利権がらみやろ』と世間では見られてると思いますが、実際は少し違います。

個人事事業者さんも色々で、鉄工所、電気屋、専業農家、車屋、スポーツ用品店などおよそ公共工事や事業とは縁がなさそうな人が意外と多い。

その理由は日頃からの付き合いがあり、お客さんやお世話になってる人から頼まれたり、仲間みたいな組織が出来上がってるから断りにくいんです。
党の政策や候補者に心酔して参加してる方、ましてや原発がどーの考えて参加してる方なんて少ないもんです。

そう言うと左な方々からバッシングされそうですが、実際はそんな選挙活動や日々の商工会、JCの会合や付き合いも、人脈作りやコミュニケーションをを取るための訓練だったりするんで、うまく行ってる事業者さんはちゃーんとそんな場所には参加されていたりします。
だって参加するとなかなかツラいんですよ。当たり前ですが寒いし面倒くさいしね。しかも楽しくなかったり…

ぬくぬくな部屋で7時には酒飲んで、世間に文句ばかり言って儲からないと愚痴ばかりこぼしてる事業者さんをよく見ますが、色々なことに参加すべきではないんでしょうか?

そして毎日遅いご主人に文句ばかり言ってる奥様方

もしかしたらあなたは下げマ○なのかもしれませんよ。(失礼しました)

毎日定時ににキチンと帰ってくる事業者さんがいたら、ものすごく心配したほうがいいと思います。

決して自分の立場を養護するつもりはありませんが、頑張ってる方々に多少理解していただければ幸いだと思った夜でした。

コメントはこちらからどうぞ

コメントはこちらで承認の作業を行うまでは表示されません。ご了承ください。