車屋寅次郎ものがたり
ちょっと辛口
2014.09.9
社長ブログ皆さん高齢者と言うか、中高年の雇用についてどうお考えですか?
車のディーラーに中高年の整備士や営業マン、ましてや年配の受付嬢がいないことについてどう思いますか?
一部のホンダや日産、スバル、三菱には60近い方もかなり見受けられますが、最大手のT社やD社に所長や幹部以外に60近い方がいないことに気がつきませんか。
実態は、整備士で入社しても40くらいで全員営業に回されて、成績が上がらなければ自然と肩たたきとなります。
それで成績を上げ営業としてうまくやっていけても、また55歳で営業全員に昇進をかけた戦いがあります。
店長に抜擢されて店舗の実績が上がれば幹部。でなければ営業マンとしての地位も危うくなり、お茶くみとかやらされます。 良くて天下り先の損保会社の外回り。
これが天下の一流企業ディーラーの常識。
60歳 65歳雇用制なんてカチ無視…
だからショールームに若い営業マンや受付嬢で活気を保てるわけです。
60歳でもバリバリ働ける人もかなりおいでるとは思うんですが、まあ企業の考え方だしショールームには若い子がいたほうが活気あるに決まってますからね。
ちょっといつも『コレってどーねんろ?』
と感じてることでした。