車屋寅次郎ものがたり

盲目

2009.12.21

社長ブログ

  

今日は一日中、事故、バッテリーあがり、雪でアンダーカバー破壊…など、一回も机に座ることもなく引き上げをしていました。
お客さんの車が低年式や多走行になっていることもあり、低温になると一気に悪いところが痛みだします。

あまりの寒さにお昼は『麺房つるつる』にてあったまろうと、お客さんと入ったんですが、『カレー蕎麦』なるものに出くわし、挑戦してみました。
普通、ド和食と ド印度料理は厳しい物ですが、ここのカレーは工夫がすごいです。 なんだかクリーミーで見事に蕎麦と調和! ちゃんと蕎麦の香りがするのは立派です。一度食べてみる価値ありですぞ!

あ、話がそれましたね(^_^;)

そんなこんなで夜も7時くらいになった頃、粟津のお客さんからTEL 『あのー… 雪のったままワイパー動かしたら、全く動かなくなってんけど…』

この季節特有の故障で、重い雪が乗ったままワイパーを動かすと車体内部の間接みたいな部分(リンクモーション)が外れ、だらりとして全く動かなくなります。

同じ様な部品を使っていても何故だか弱い車種があり、 スズキのラパン トヨタのレビントレノ マーク2クオリス系なんかが弱いですね。

テコの原理なんでしょうか(?_?)

そして一番の問題は、今日 あまり新しくない我が社の積載トラックが電気系トラブルで修理中で出動出来ない為、なんとか粟津から小松中心部まで自分で走行しなきゃならないことでした。

ワイパーはブレーキの次に大切な部品なのは知ってますか?
よくゴムが切れて、びろ〜んとなっている車を見ますが、こんな夕暮れのみぞれ混じりの天候だと全く視界が確保できません。 動かないとなると、盲目に近くなります( ̄○ ̄;)(いやマジで)

試しに、行き走行中にワイパーを止めてみましたが、前の車の巻き上げと対向車から来る水しぶきで一瞬にして視界ゼロ!
10秒ももちません(・_・;)

どうやって帰ってこよう…

考えた作戦は出来るだけ車がいない道を選ぶこと。
津波倉から蓮台寺へ抜ける昔の道を走ってみました。

途中何度か車を止めて拭き取りましたが、なんとか無事到着。
ふー ワイパー大切だわ。 (@_@)

恋は盲目と言いますが、恋にもワイパーがあるといいですね。 ( ̄∀ ̄)
(決まった)

コメントはこちらからどうぞ

コメントはこちらで承認の作業を行うまでは表示されません。ご了承ください。