車屋寅次郎ものがたり
カミナリ
2009.12.20
社長ブログ
昨日からの寒波来襲で、みなさんご存知の通り雷が鳴りっぱなしでした。
俗に『ぶりおこしの雪雷』と呼ばれ、冬の風物詩になっていますが、昨日の雷はちょっと異常!
朝から晩まで何度も何度も強烈な光と音! まるで光の柱!
『こりゃ落ちたな』と思わせる規模の落雷がたくさんありました。
案の定、落雷による火災が頻繁に発生 我々川北町消防団が出動しなければならない能美市、川北町だけでも知ってるだけで五件の落雷火災 うち我が団が出動したのが三回
川北町 ふれあい健康センター真裏のビニールハウスの配電盤(写真)
同じく川北町 中島地区の民家 屋根裏のグラスウールを焼き、家の中から天井をひっぺがし放水。 ボヤ程度でしたが、家屋内部からの放水だったので水びたし… 一番火災保険の算定額も少ないパターンで、可愛そうです(T_T)
そして極めつけ。 二度あることは三度ある! 中島地区から署に帰り、かたずけも終わった時に一報が入り、
旧辰口町 松が岡で民家火災発生。またまたまた出動(@_@)
2階部分が焼け、ほぼ全焼状態だったらしいですね。
こんな一日に何度も落雷火災が重なるなんて聞いたことありません。 もともと手取川をのぼり、山に抜けるこの地区は『雷銀座』と呼ばれるくらいの多発地帯で『電化製品などの家財家具の保険は必ず入ってないといけないよ』と言われるほどですが、これは多過ぎ… まるで実写版『Day After Tomorrow』
何かが昔とは違います
一日の消化活動で使ったホースは写真の通り… 異常やわ