車屋寅次郎ものがたり

床下の怪

2009.09.27

社長ブログ

    

改装中の我が家
床が取り払われて、建てた当時の床下が現われました。

まず囲炉裏のあった場所は掘りこたつとなり、さらにそれも使われなくなって床下へ…
台所の床に至っては、改装につぐ改装で三層になっており、さらにその上にもう一枚張って四層構造になるのかな?

そして驚愕の基礎は、土の上(コンクリートの基礎なんてのはモチロンない…)に丸い河原の石を置き、柱をそのまま立ち上げる構造 ( ̄○ ̄;)

なんでたび重なる地震でズレなかったか不思議もいいとこ…

あと、大昔の冷蔵庫、『室』(むろ)も登場!
これは土間下に大きめの穴を掘り、石段を組み上げ円形にして、中に米の殻にあたるモミガラを敷き詰め、地熱の一定なのを利用して野菜を保存していたもので、冷蔵庫が普及してない時はどこの農家にもあったらしい。 まあ今でもある家はうちくらいかもしれんが…。

しかしこうやって見ると、我が家は改装につぐ改装でもうワケわからん状態。 (^_^;) 何度『建て替えたほうが良いのでは?』と人に言われたが、なんか抵抗あってねー。

コメントはこちらからどうぞ

コメントはこちらで承認の作業を行うまでは表示されません。ご了承ください。