車屋寅次郎ものがたり

火祭り

2009.08.1

社長ブログ

    

さーて皆さん
今日は川北町恒例、「手取りの火祭り」です

北陸では新潟長岡についで二番目に大きな花火大会で、打ちあがる花火は18000発!!!

そらもーずうううぅぅぅぅっと上がってます

ずどどどどどど…  てな感じ。
人口5000人たらずの町に、見物客10万人?は訪れるらしいです。

花火の他は、45mの大かがり。

これに点火されると、めちゃくちゃ熱いです?。
おまけに倒す時はものすごい迫力になります。

高さは川北町の人口と同じ高さになっているらしく、今じゃ50mあるのかもしれませんね。

そして写真の黒っぽいのが自分の区の太鼓叩き手専用の衣装となります。

だいぶ前からある衣装で、ゴムや化学繊維の部分がない綿100なもんで、ウエストの部分も紐で出来ています。(トイレはやっかい?)
イメージ的には「鼓動」みたいな感じでなかなかかっこいいです。

ただし、おなかが出ていたり細身の人は似合いにくいですね。(T_T)

そして太鼓を叩くバチですが、地元手取川の中洲から自分で切り出してきた柳で出来ていて、グリップにはまめ絞り柄の日本てぬぐいをまいてあります。
よくテニスグリップを巻いてる人を見かけますが、邪道でしょ。
?

ちなみにこのバチ袋は上の娘の小学校時代の夏休みの工作で、超お気に入りです。

そして写っているのは下の娘です。

さーて
いよいよ!

祭りだ祭りああああああああああ!!!

降水確率80% だあああああぁぁ…
(T_T)

コメントはこちらからどうぞ

コメントはこちらで承認の作業を行うまでは表示されません。ご了承ください。