車屋寅次郎ものがたり
夜桜
2009.04.11
社長ブログ今夜もボチボチっと体を動かした後、昨日と同じく近所の神社裏にある 桜の古木をながめにきた。
私が物心ついた時はすでにかなりの大きさで、この木の下で遊んで大きくなりました。
桜の木、特にソメイヨシノには種類があるのでしょうか?
同じソメイヨシノでもピンク色っぽいものもあれば、白っぽいものもあります。 品種が違うのかな? 前にラジオで『桜の花の色は、土壌のphで決まる』と言っていました。
皆さん こんな伝説ご存知ですか? 『キレイな桜の木の下には、人の死体が埋めてある』 … 色々なマンガや小説に出てきます。
実際、日本の土壌はほとんどが火山灰土壌で圧倒的に不足しているのが リン P と言われています。 田んぼにまかれる リン酸カリウムなどは、中国からの輸入で全量まかなわれていて、日本では採れないらしいです。
その リン が多量に含まれているのが、動物や人間の死体。
つまりその伝説はあながち嘘ではなさそうなんです。 事実、手取川プラント3の反対側にある屎尿処理場の周りの桜は、息を飲むほどキレイです。
そして今夜、夜桜見物していて思いつきました。
もし私が死んだら、この神社の桜の下に『散骨』してもらおうと… 死んでも養分となって、桜をキレイに咲かせる。しかも桜の時期になると、人に思い出してもらえるなんてなんて素敵なことでしょう。
さっそく嫁に頼んでみたら『私のほうが先に死ぬから無理!』 と言われました。 (T_T)
もし私の葬式に出る方いましたら、トラワカがこんなこと言っていた と伝えて下さい。