車屋寅次郎ものがたり
夜の東海北陸道
2009.03.21
社長ブログ
夕方からお客さんの緊急救出依頼で 富山から名古屋に通じる「東海北陸自動車道」の白川郷インターへ向かいました
あの長い対面通行のトンネル途中で止まってさぞ怖かったでしょう。
たまたま緊急避難帯が近くにあったからいいようなものの、あの細い道で途中で止まったら後続車は避けようがないです。
しかしあの東海北陸道 昼間通ったら分からないけど、道幅狭い? 通りながらナビを設定しようとしたら 怖くてわき見できなかった
あと、夜間ならトンネルは明るいからいいけど、なんだか名古屋まで行くにはやはり名神まわりがいいな… とか思いました
杉津の自販機コーヒーもおいしいし
この記事へのコメント
日曜に岐阜県のイベントに参加するため東海北陸道を利用しました。トンネルが多すぎる(n=56本)し、1本当りのトンネル長も長いですし、途中でとまったら….考えたくないですね!
個人的には昨日みたいな土砂降りの時はトンネルの割合が多いほうが助かりました。水漏れの危険性が少なくて済みますので
(^^;)汗
霧や靄も発生したはずです。お疲れさまでした!
p.s.カプチーノが入荷したのですか??
こんばんわ。
およよ。トンネル内で?こわっ。
ていうか、tさんも大変ですね。おつかれさんです。
昼間しか通ったことないのですが、明るいことは明るいですが、あの長さには耐え切れません。
出してくれーって感じになります。
ヒロセさん
>
最初使った時はバスだったんであまり感じなかったですが、夜通るとかなり不気味です。いきなり高い橋とか現れて、高所が苦手な私は安心して走れません(泣)
。
カプチ―ノは次の回で
。
。
ゆうたサン
>
あのトンネル
バイクだと息苦しくないんかな?
バイクでしか通ったことありません。
息苦しいというか臭いです。
目もしょぼしょぼします。