車屋寅次郎ものがたり

楽器を探して…

2013.02.1

社長ブログ
CA3I1424.jpg CA3I1425.jpg

事の発端は、山下さん率いる浜田省吾完全コピーバンド『おんざどーろ』でやってる名曲『日はまた昇る』

これでsax奏者の古村さんが使われてる楽器は、YouTubeで見るかぎり何やら黒いリコーダーみたいな楽器…

とりあえずリコーダーを買ってみたが、なんか音が違うのだ。

自分で探してみるも全く分からないので、ここはプロに任せてみた。
リコーダー買う時も親身になって探してくれた松任のアコースティックギターショップ『ポンポロプー』の店主、島崎さん。
あまりに販売する腕が神がかり的で、ギター弾きの間では『悪魔の館』とまで呼ばれてる敏腕な方である
(^_^;) おとろしや

しかしその島崎さんを持ってしても、このYouTubeでの楽器が何なのか正確な名前は判明しなかった。
たどりついた『ケルトの笛屋さん』のサイトでたくさんある笛の動画を見てみたが、何故か全く同じものがない。
帯に短し襷に長し…なんである。

そこで島崎さんが荒技を使い、ケルトの笛屋さんに『この楽器は何だ?』とYouTube画像を貼り付けメールを送ったところ、
『この楽器は、ティンホイッスルG管。珍しいタイプで販売はされてますがうちのお店では扱いがないので、〇〇まで問い合わせれば買えますよ。ケルトの笛がこんなメジャーなステージで使われていて嬉しいです。』とのこと。
と、速攻で返事が帰ってきたらしい。

なんていい楽器屋さんなんだ(T_T)

そしてポンポロプーに昨日入荷!
さっそく吹いてみました。

リコーダーと違いちゃんと喉を膨らませないと音は出ませんが、柔らかな民族系のいい音がします。暖かな音と言ったほうがいいかな。指使いにより音の出だしも何とも言えない表現が可能です。
バッチリどストライクです!!

ありがとうございました島崎さん!
プロの意地を見ました、さすがっす(^_^;)。

と言うわけで今年の『おんざどーろ』は4月21日、日曜日

今年も寅若は楽器を6つ以上使わされ、限界に挑戦します。

この暖かなティンホイッスルの音色も聞きに来て下さいね。

コメントはこちらからどうぞ

コメントはこちらで承認の作業を行うまでは表示されません。ご了承ください。