車屋寅次郎ものがたり

恒例の出初め式

2013.01.6

社長ブログ
CA3I1318.jpg

今年も行進や式典がいつも通りあり、裸放水を(画像なくてすいません(>_<))若い衆が中心になってやっていたわけなんですが、いつもと様子が多少違いました… 『今年は俺にやらしてくれ』 『いや、もともと俺の番やしさ』 『いいがいや!、ケチケチすんなま』 なんと裸放水の役を奪い合ってるんですわ (-o-;) ありえん 皆さんもご存知の通り、裸放水は気温が氷点下に近い中ふんどしいっちょで放水や纏(まとい)を回し、そりゃもう過酷なこと極まりない行事。 水がかかると呼吸すらままならなくなります。 自分ら以降の年寄りがやろうもんなら、心臓が耐えれずあの世の玄関くらいまで行けそうなレベルです。 でも何故だか団員の間にはこんな噂が… 『前厄、本厄、後厄の3年続けて裸放水をすると、厄払いができる』 本来は20〜30代の人間がすべき所を、40の人間が先を争ってやるようになりました。 まあ滝に打たれる禊ぎと同じ考えでしょうか。 単なるデマじゃないやろか… 去年、県大会に行けたせいでしょうか。 最近何かにつけて盛り上がっている川北町消防団でした。 まあいいことやわ o(^-^)o

コメントはこちらからどうぞ

コメントはこちらで承認の作業を行うまでは表示されません。ご了承ください。