車屋寅次郎ものがたり
自分の車検です
2012.10.6
社長ブログ
私の愛車 平成3年式ロードスター 1600 Vスペシャル
もう20才も超えて旧車に限りなく近づいてきましたが、また頑張って2年間乗ることにしました。
途中新型ロードスターの買い取り車に心奪われたり、オークションで自爆覚悟でコペンを押しまくったりして浮気心バンバンでしたが、自分がいいと思う売れてしまうんですねー
当然ですね(^_^;)
てなわけで今回は整備ポイントをひとつ紹介。
まず油脂関係
一番大切なんはまずブレーキオイル。 これは有無も言わさず交換ですね。 上から足しながらの下へ抜かないとなんで、車検の時にしか交換できないに等しいっす。 エンジンオイルはきっちり3000キロ間隔で交換。
ギアオイルとデブオイルは5年間隔ぐらいかなー
次は水及び冷却関係。
今年の夏、高速をAC全開にして高負荷走行してる時、じわりと水温計が上がったました…。通常では何ら変化はないんですが。一番最近危惧してる部分なんで、今回総点検。
まず水は全て抜きクーラントの交換と清掃、及びラジエーターにつまりがないか。 これだけ古いとラジエーターに錆と腐食したクーラントでドロドロになり、全く機能してないことも頻繁になります。 幸いにウォーターポンプ故障時に一度交換してからキレイでした。 電動ファンも正常。
逆に考えると、原因不明? とりあえずサーモスタットも交換してまたテストです。
そしてゴム関係
こいつのいい所は、前のオーナーがダウンサス入れる時に関連するゴム製品をかなり交換してくれていたこと。そしてフロントアーム類のゴムは自分でお金出して交換しました。(これはなかなかいい金額) しかし最近きになるのは、リアサスのばたつき感…
てゆうかもしかしたら、車体全体のヤレか歪みかもしれません。
そしたらちょっとアドバイスをしてくれた方がいました。
『リアタイヤの空気圧をコンマ0.2下げてみたら?』
これが魔法みたいにバッチリでしっとりなんですわ。
あまり柔らかいのが嫌いで常に2.5くらい入れてたのが良くなかったらしく、下げたらトータルにバランスがいい。 人の言うことは聞くもんだ。
てなわけでポイントは、油、水、ゴムなんですね。
古い車はなかなか手がかかりますが、良き相棒としてまたしばらく付き合いしたいです。